brownpostの日記

木箱 西村サトシのディープな話

SONY MDR-CD900STを修理する。そして。。。

f:id:brownpost:20150331155437j:plain

定番モニターヘッドホン SONY MDR-CD900ST

この写真は3代目。

だけど、1代目、2代目も現役で使っています。

というのも、長く使っていると断線やへたりで壊れてしまうので、そのたびに修理して使っています。

 

サウンドハウスなどでパーツが売っているので、交換すればだいたいまた、普通に使えるようになります。

 

今回は1代目のRがならなくなったので修理する事に。今回が二度目の修理です。

前回はコードが断線したため交換。今回はいろいろ調べた結果、ヘッドバンドの中にあるR側のケーブルのどこかが断線しているようなので、ヘッドバンドごと交換することにしました。

f:id:brownpost:20150331160951j:plain

では、早速分解!とその前に僕がレコーディングとミックスを担当したサカナクションのGO TO THE FUTUREとNIGHT FISHINGのリマスター盤が届いたので、これをBGMに作業する事に^^

では早速分解。まずはパッドをはずします。

f:id:brownpost:20150331161524j:plain

さらにネジをはずして分解。

f:id:brownpost:20150331161635j:plain

ここからはハンダゴテ作業になります。

交換するケーブルの接点にコテをあててケーブルをはずします。

そのあとは、ヘッドバンドを交換して元に戻すだけです。意外と簡単です。

サカナクションでチェックしましたが問題無しです(笑)

 

ヘッドホンは消耗品ですが、ちゃんと修理して使えば長く使えるのです^^

僕は交換してませんがパットの中に入れるウレタンリングがへたりやすくて、ぼろぼろと崩れてしまうのですが、これなんかは¥110と安価なので装着したときに耳が痛い方は交換してみてはどうでしょうか??

 

話変って、スピーカーとヘッドホンどっちでミックスしますか?とかヘッドホンってどういうときに使いますか?という質問を良くされるのですが、僕の場合、基本はスピーカーでミックスします。ヘッドホンの用途としては繊細な作業をする時です。

例えば、ノイズを除去する時や、リバーブやディレイの余韻を確認する時、ボーカルのポップノイズを除去する時、ゲート処理する時の余韻の確認などです。

あとは、ステレオ感を確認する時やPanを使ったギミック的な処理をする時などです。

 

それ以外の音量バランスや質感調整、エフェクト処理などほとんどの事はスピーカーで行います。なので最終確認もスピーカーです。

 

ヘッドホンだけでミックスする人が増えてるように思うのですが、そのあとスピーカーで聴くと。。あれ???こんなはずでは。。。。みたいな経験ある人結構多いのではないでしょうか??

 

ヘッドホンで聴くとスピーカーで聴くより音圧があって音も近いので良く聴こえたりするんです。

 

僕はスピーカーとヘッドホンは別物だと考えていて、スピーカーで聴く場合、耳との間に空気があって空気が振動して耳に伝わります。さらに、体全体でもその振動を感じていますし、ヘッドホンと違って、左のスピーカの音は右耳にも伝わります。逆に右のスピーカーの音は左耳にも伝わります。この時点でヘッドホンとは聴こえてくる音量バランス、定位感、奥行きなどは別物となります。

 

では、どっちを信用したら良いのか??て事もよく質問されるのですが、確実にいえるのは、ヘッドホンだけで完結はしないほうが良い。です。

 

モニタースピーカーで良いミックス、マスタリングができていれば、ライジカセ、コンポ、イヤホン、ヘッドホン、何で聴いても良く聞こえるはずです。

 

ただ、一般のリスナーもイヤホンやヘッドホンだけで聞く人が増えていると思うので、スピーカーとヘッドホン、バランスよく使ってミックスするのが良いのではないでしょうか。。

 

それと、そのヘッドホンの特性を十分理解した上でミックスするならそれだけで完結しても良いと思いますが、僕には無理です(笑)

 

とりあえず、いろいろ試してみてください^^

 

 

SONY MONITOR HEADPHONES MDR-CD900ST

SONY MONITOR HEADPHONES MDR-CD900ST

 

 

 

 

 

 

NIGHT FISHING [Analog]

NIGHT FISHING [Analog]

 

 

 

GO TO THE FUTURE [Analog]

GO TO THE FUTURE [Analog]